SSブログ

行政書士になるための費用について

こんにちは~、今日も来てくれてうれしく思います。
今のような時代を生き抜いていくためには資格を持っていた方が大変有利なのは間違いありませんよね。

ということで行政書士という資格についてお話ししてみましょう。



行政書士(昭和初期以前は、「行政代書人」という資格だったのだとか)試験(全然やっていないという人に限ってこっそりやっているものです)は毎年行われていて、その際に必要である受験手数料は、7000円です。

この手数料は国家資格としては普通と言っていいと思います。



しかし、行政書士(受験者は年々増加傾向にあり、試験問題も難しくなっているそうです)の国家試験(国試と略され、実際に試験を実施するのは、国や地方公共団体から委託された団体です)に合格したからと言っても、

すぐに行政書士(青木雄二さん監修の「カバチタレ!」という人気漫画を読むと、大体の業務内容がわかるかもしれません)として開業し、仕ことができるわけではないのです。



「日本行政書士会(活動の一環として、「月刊 日本行政」や行政書士のガイドブックなども出版しています)連合会」にある行政書士(青木雄二さん監修の「カバチタレ!」という人気漫画を読むと、大体の業務内容がわかるかもしれません)名簿に登録を行って、

各都道府県に設立されている「行政書士会」に入会する必要があると言われています。

その時に、三十万円くらいが必要になるのです。



この金額の内訳は、都道府県により異なりますが、大まかには以下みたいなものです。

・登録手数料が2万5000円~3万円
・入会金が20万円くらい
・行政書士会(日本行政書士会連合会のことで、日行連と略されるようです)費が1万五千円くらい(3ヶ月前納)
・登録免許税が3万円くらい
このほかに、事務所運営費や雑費として1万円から2万円ほどかかる地域もありますし、なかなかバカにならない金額です。



さらに、登録をすると毎年年会費として6万円が必要なのです。

行政書士(昭和初期以前は、「行政代書人」という資格だったのだとか)として登録する為には、決して安くはない費用がかかります。

でも、登録を行わなければ仕事をすることができないのはもちろん、行政書士と名乗ることもできません。



もし、未登録で、官公署に提出する書類、その他、権利義務や事実証明に関する書類を作成して報酬を得、発覚した場合は、1年以下の懲役、または、100万円以下の罰金が適用されるはずです。

なお、行政書士会(活動の一環として、「月刊 日本行政」や行政書士のガイドブックなども出版しています)は退会した場合、前払い分の会費以外は戻りません。



それに、ほかの県へ移転した場合には、新たに入会金などを納めなければならないのです。



といったところで、今日のところはここまに、さようなら~☆



共通テーマ:資格・学び | 編集
Copyright © あゆみの生活メモ帳 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
FX業界

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。